【無料オンデマンド配信】働く女性の健康課題等に関する研修(令和7年度厚生労働省 働く女性の健康支援事業)

女性の健康課題や母性健康管理ついて、専門家の解説や事例検討のほか、企業による事例発表から、女性の健康支援の具体的な対応事例も学べます。
<オンデマンド研修・視聴無料・配信期間2026.3.15まで>
働く女性の健康課題等に関する研修会 オンデマンド|働く女性の心とからだの応援サイト(厚生労働省)

\こんな方へおすすめ/
・女性特有の健康課題の基本知識や関連する法制度についても知りたい
・女性特有の健康課題に配慮した職場環境づくりを進めたい
・誰もが健康に働き続けるための、職場における対応のポイントを知りたい

【POINT1】2つのテーマで充実の内容
女性の健康課題と母性健康管理の2つのコースで充実の内容。
女性の健康特性だけでなく、関連する法制度についても学べます。

【POINT2】企業での実際の対応例を学べる
企業における具体的な取組事例や実際に寄せられた相談事例をもとに、
より実践的な職場での対応方法を学びます。

働く女性の健康課題等に関する研修会 オンデマンド|働く女性の心とからだの応援サイト(厚生労働省)

内容

各研修90分程度、いずれかの研修のみでも受講可能です。

  • 女性の健康課題コース
  • 母性健康管理コース

女性の健康課題コース

月経や妊娠・出産、更年期など、女性のライフステージごとの健康課題に関する専門家の解説や、女性の健康課題等に対する先進的な取組を行う企業の発表から職場での対応が学べます。

女性の健康課題について
「働く女性の専門外来」を長年担当してきた産婦人科医の講師が、女性ホルモンの健康への影響や各年代における女性の健康課題について解説します。

女性の健康支援の取組のポイント
女性の健康課題が離職や業務効率へ大きく影響するため、職場において女性の健康支援は、欠かせない取組です。職場全体で理解を深め、働きやすい職場環境を整備するため、どのような取組ができるか、取組事例を紹介しながら解説します。

企業による事例発表・意見交換
女性の健康課題等に対し、先進的な取組を実施している企業の担当者が自社の取組や取り組む際のポイントなどを発表。対応の参考例が学べます。また、事例発表企業が誰もが健康で働きやすい職場づくりについて、意見交換を行います。
<事例発表企業>
株式会社浅野製版所(東京都中央区)
株式会社ワコール(京都府京都市)
東京海上日動火災保険株式会社(東京都千代田区)

母性健康管理コース

職場において、妊娠中・出産後の女性労働者へ適切に配慮し、必要な対応が取れるよう、妊娠中に起こりやすい症状および母性健康管理に関する法律、制度について専門家による解説や事例検討を行います。

働く女性の『妊娠、出産』に関する法制度について
働く女性が安心して妊娠・出産するため、男女雇用機会均等法では母性健康管理措置について、労働基準法では母性保護等について定められています。厚生労働省より関係法令について説明します。

妊産婦の症状及び症状に対応した必要な措置について
産婦人科医から妊娠中・出産後の心身の変化、妊産婦にとって負担が大きく配慮が必要な業務などについて解説します。母性健康管理指導事項連絡カードの具体的な利用方法も説明します。

企業における具体的取組事例について
母性健康管理の措置に関する社内体制整備の重要性、職場で講じなければならない措置と具体的な対応事例について、社会保険労務士が法律的な観点を踏まえて解説します。

専門家による事例検討
実際に職場で起こりそうなケースを取り上げ、産婦人科医・産業医・社会保険労務士が対話形式で検討を行います。それぞれの専門家からの視点から対応におけるポイントを解説します。

働く女性の健康課題等に関する研修会 オンデマンド|働く女性の心とからだの応援サイト(厚生労働省)

令和7年度厚生労働省 働く女性の健康支援事業
【事業受託事業者】一般財団法人女性労働協会